
人間の免疫機能には自然免疫と獲得免疫がある
人間の身体には、元からウイルスや細菌などの病原体から身体を守る為の機能があります。
それが免疫機能です。
新型コロナウイルスが世間を騒がせていますが、ウイルスに負けない身体を作るには免疫機能を低下させないことが大事です。
免疫機能が低下してしまうと感染症に罹りやすくなり症状も悪化するリスクを高めてしまいます。
人間の免疫機能には多くの生物が持っている先天性の自然免疫と、ヒト等の脊椎動物が持つ後天性の獲得免疫があります。
これらの免疫機能を担っているのが血液中の白血球になります。
白血球は様々な役割を持った免疫細胞で構成されています。
自然免疫
多くの生物が持っている元から体内にある免疫機能です。
血液中をパトロールして侵入してきたウイルスや細菌などの異物をいち早く感知して攻撃をします。
そして、異物の情報を獲得免疫に伝える役割もあります。
主な免疫細胞
・樹状細胞
・マクロファージ
・顆粒球
・NK細胞(ナチュラルキラー細胞)
獲得免疫
自然免疫を突破して侵入してくる異物を的確に攻撃します。
また、異物の特徴を記憶して再び同じ異物が侵入して来た時に直ぐに排除する働きを持ちます。
主な免疫細胞
・T細胞
・B細胞
免疫を獲得する為のワクチンによる予防接種
免疫の仕組みを利用したのがワクチンによる予防接種です。
感染力を弱くした病原体を注射して獲得免疫として記憶させます。
これにより同じ病原菌が体内に侵入しても感染するのを防いだり、仮に病気になっても症状が軽く済んだりするメリットがあると言われています。
免疫機能が低下する原因は?
ウイルスや細菌などから身体を守るには免疫機能を低下させないことです。
免疫機能については複雑で実はよく分かっていないのが現状ですが、低下する要因はいくつか考えられます。
- 睡眠不足
- 睡眠は疲れを取ったり傷ついた細胞を修復したり身体の機能を保つ為にとても大切な時間です。必要な時間は、個人個人によって異なりますが、6~8時間程度を目安にしてみましょう。睡眠不足になると免疫機能の働きが弱くなってしまいますので毎日十分な睡眠時間を確保するようにしましょう。
- 栄養バランスの乱れた食事
- バランスの悪い食事をしていると免疫機能も低下してしまいます。身体の機能を正常に保つには、日々の食事から必要な栄養素を過不足なく摂ることです。身体は日々の食事から摂った栄誉素を利用して作られていますのでバランスの良い食事をすることが大切です。
- 運動不足
- 適度な運動は、身体に良く免疫機能の低下を防いでくれます。適度な運動が重要で激しい運動は、反対に免疫機能の低下を招いてしまうのでやり過ぎは注意しましょう。そして、運動はストレスの解消にも良いです。
- ストレス
- 日々ストレスを抱えていると自律神経のバランスが乱れてしまいます。上手くストレスを発散させるようにしましょう。
- 喫煙
- タバコには様々な有害物質が含まれています。タバコを吸っても身体に良いことは一つもありませんので是非禁煙をしましょう。
- 加齢
- 歳を重ねると身体の各機能は衰えていきますのでそれにより免疫細胞の機能低下も起こります。これは自然現象なのでどうすることもできませんが、生活習慣を正せば老化現象を遅らせることは可能と思われます。日々の生活習慣を正すことが大事と言えます。
2020年(令和2年)4月24日