ダイエットにプロテインが良いと聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。
プロテインと言うと昔は、アスリートが飲む物と言うイメージがありましたが、近年では一般の男性だけでなく女性でも飲んでいる人も多いかと思います。
プロテインでやせるわけではありませんが、やせやすい体質を作ることは可能かと思います。
ただプロテインで太ることもあるので注意も必要です。
では、プロテインがダイエットに良いと言われる理由は何なのでしょうか。
また、本当にプロテインは必要なのでしょうか。
プロテインがダイエットに良いと言われる一番の理由は、筋肉の材料になることかと思います。
筋肉はタンパク質で構成されています。
タンパク質の摂取量が少ないと筋肉が作られなくなってしまい筋肉量が減ってしまいます。
日々十分なタンパク質を摂取することで筋肉の分解を防ぐことに繋がります。
筋肉は、エネルギーを燃やす焼却炉ですので筋肉量を減らさないようにすることがダイエットに繋がります。
プロテインで十分なタンパク質を摂取すれば筋肉量の維持に繋がるので自然とやせやすくなる可能性があります。
食事誘発性熱生産とは、簡単に言うと食事をした時に消費されるエネルギーのことです。
食事をすると身体が温かくなったりしませんか。これは食事によって体温が上昇した為です。
エネルギーとなる三大栄養素である糖質、脂質、タンパク質の中で一番食事誘発性熱生産が高いのがタンパク質です。
その次に高いのが糖質で一番低いのが脂質になります。
具体的には、タンパク質は摂取エネルギーの約30%が体熱となって消費されます。
糖質は6%、脂質は4%程度です。
1日の消費カロリーの10%程度が食事誘発性熱生産によるものとされています。
このことから三大栄養素の中でタンパク質が一番太りにくいと言えます。
また、いくら食べても太らない人がごくたまにいますが、太りにくい人は食事で体温が上昇しエネルギーを消費している人です。特に肩甲骨周辺に多い褐色脂肪細胞が活性化している人は太りにくい体質と言えます。
成長ホルモンなどホルモンの中には、アミノ酸を原料として生成されるものがあります。
タンパク質は、アミノ酸の集合体ですのでアミノ酸を摂取するにはタンパク質を摂取することが大事です。
十分なアミノ酸がないとホルモンも作られなくなってしまいます。
成長ホルモンは、タンパク質の合成を活発にして脂肪に対しては燃焼をしてくれますのでダイエットに重要なホホルモンと言えます。
ホルモンの生成には、ビタミンやミネラルも関係しているので、これらも一緒に摂取することも大事です。
また、タンパク質は身体を構成する成分ですので筋肉だけではなく、肌や髪の毛、爪、臓器、酵素などの材料にもなります。健康な身体を作る上でも重要な栄養です。
プロテインであるタンパク質は、三大栄養素の中でも最も太りにくい栄養素です。
健康を維持する上でも需要な栄養素ですが、摂り過ぎてしまうと太ってしまうこともあります。
タンパク質は、太らないと思っている人もいるかもしれませんが、太りにくいだけで太らないわけではありません。
ですのでプロテインを必要以上に飲んでしまうとダイエットどころか反対に太ってしまうこともあります。
これは糖質や脂質でも言えることでたくさん摂取してしまえば太ってしまいます。
プロテインを飲むにしてもタンパク質が不足している食事の時に飲むようにしましょう。
あくまで足りない栄養素を補う物です。
食事でタンパク質が十分に摂取できているのであれば、プロテインを飲む必要はありません。
プロテインはタンパク質を補う栄養補助食品です。
栄養補助食品であるサプリメントは、普段の食事で不足している栄養素を補う物です。
食事で十分にタンパク質が摂れているのであれば、プロテインを飲む必要はありません。
良質なタンパク質を含む食品は、肉や魚、卵、乳製品、大豆製品などです。
普段からこれらを食べているのであれば、必要量は満たしているのではないでしょうか。
さらにプロテインを飲んでしまうとタンパク質の摂り過ぎになる可能性もあります。
プロテインはやせやすい身体を作るのに必要ではありますが、食事で十分摂取できていれば必要はありません。
自分の普段の食事を見直してみてプロテインが必要かどうか考えてみましょう。
タンパク質の1日の摂取量の目安は、一般の人であれば体重1kgあたり1gです。
トレーニングをする人は1.5~2g程度が目安となります。
タンパク質をたくさん摂取しても体内のタンパク質合成率は高まらないとされていますので2g以上の摂取は推奨されていません。
食品のタンパク質含有量の目安ですが、肉や魚であれば100gあたり15~20g程度、卵1個6g前後、牛乳1杯6g前後が目安となります。
これを1日3食で分けて必要量を摂取するようにしてみるといいかと思います。