本文へスキップ

Ideal Body Design アイデアル ボディ デザイン

お問い合わせ・ご予約はコチラ

神奈川県横浜市旭区

人工甘味料アスパルテーム、発ガン性の可能性

2023年5月15日にWHO(世界保健機関)は、人工甘味料に関する新しいガイドラインを発表しました。
人工甘味料はありとあらゆる食品に使われていますが、どのような食品なのか、また新ガイドラインについて見ていきたいと思います。


人工甘味料とは?

健康やダイエット志向の高まりから人工甘味料を使用した商品が増えています。
糖質オフやカロリーゼロ食品には、間違いなく使われています。
人工甘味料とは、自然界に存在しない人工的に作られた甘味料になります。
砂糖の代替甘味料として使用されています。
食品衛生法では、食品添加物に分類され1日の摂取許容量が定められています。
人工甘味料は、カロリーがゼロ、もしくはほとんど無く砂糖よりも強い甘みを持っているものが多いです。
その為、摂取エネルギーや食後血糖値の上昇を抑えられたり虫歯を予防する効果があると考えられています。
ですが、食欲増加や糖尿病、心疾患の発症リスクを高めてしまうという報告もされています。

WHO新ガイドライ

WHOは、2023年5月15日に人工甘味料に関する新たなガイドライを発表しました。
このガイドライでは、人工甘味料の使用は、体重コントロールの為には推奨されず、成人のⅡ型糖尿病、心疾患の死亡率の増加など、長期使用により望ましくない影響の可能性も示唆されています。
担当者は、「砂糖を人工甘味料に置き換えても長期的な体重管理に役立たない。砂糖を減らす別の手段を検討する必要がある。」とコメントし、人工甘味料を含む食品や飲料を摂取する際には、注意するように消費者に促しています。
人工甘味料の安全性や効果に関する更なる研究を推進するとともに今後もガイドライを更新していくとしているようです。

アスパルテーム発ガン性の可能性

2023年7月には、世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)が、アスパルテームについて発ガン性の可能性があると見解しました。
アスパルテームは、人工甘味料の一種でエネルギーが低いかゼロであるので、これまで体重管理や糖尿病予防などの目的で使用されていましたが、IARCはアスパルテームを発ガン性のうちグループ2Bと評価しました。
これは、人における発ガン性の根拠は断定的であるが、動物試験や発ガン機序の研究から発ガン性を示唆する証拠があるという意味になります。
WHOと国連食糧農業機関(FAD)の食品t廉価物合同専門家委員会(JECFA)は、アスパルテームについて実際に摂取した際の健康への影響を評価しました。
JECFAは、アスパルテームの使用によって健康への有害な影響はないと判断し、1日の許容量を40mg/kg体重と再確認し一般的に使用される量では安全性に大きな懸念はないとしています。

発ガン性分類

グループ1:人に対して発ガン性がある。
人において発ガン性の十分な根拠がある。

グループ2A:おそらく人に対して発ガン性がある。
以下にうち少なくとも2つに該当する場合
・人において発ガン性の限定的な根拠がある。
・動物実験において発ガン性の十分な根拠がある。
・発ガン性物質として主要な特性を示す有力な根拠がある。

グループ2B:人に対して発ガン性がある可能性がある。
以下のうち1つに該当する場合
・人において発ガン性の限定的な根拠がある。
・動物実験において発ガン性の十分な根拠がある。
・発ガン性物質としての主要な特性を示す有力な根拠がある。

グループ3:人に対して発ガン性について分類できない。
上記のいずれも該当しない場合

更新日:2024年(令和6年)1月6日



無料体験受付中