整体での「ポキポキ」という施術は、スッキリする感覚がある一方で、「なんとなく危ないのでは?」と不安に感じる方もいるかと思います。
この音の正体は一体何なのでしょうか?
そして、本当に危険な施術なのでしょうか?
ポキポキ音の正体とは?
あの「ポキポキ」という音は、骨が鳴っているわけではありません。
正式にはクラッキング音と呼ばれ、関節の中で起こる現象です。
関節は、骨と骨が靭帯や関節包でつながっており、その内部は滑液(関節液)で満たされています。
この関節液には、窒素、二酸化炭素、酸素といったガスが溶け込んでいます。
関節を急に引っ張ったり、動かしたりすると、関節内の圧力が下がり、溶けていたガスが気泡となって弾けます。
この気泡が弾ける時の音が「ポキポキ」という音の正体になります。
この現象は、指の関節を鳴らすのと同じ原理です。
指を引っ張るとポキッと音が鳴りますが、あれは骨がずれているわけではなく、関節液中の気泡が弾けている音です。
ポキポキ整体のメリットとデメリット
ポキポキと鳴らす施術には、以下のようなメリットとデメリットが存在します。
メリット
- 爽快感・リフレッシュ効果
ポキポキと音が鳴ることで、関節の動きが良くなったように感じ、スッキリとした爽快感が得られます。
この感覚が、精神的なリフレッシュにつながることもあります。 - 可動域の改善:
関節の動きを一時的にスムーズにし、可動域が広がる場合があります。
これは、関節の動きを阻害していた微細な抵抗が取り除かれるためと考えられています。
デメリット・潜在的な危険性
- ケガのリスク
施術者の技術が未熟な場合、無理な力が加わり、靭帯や筋肉を痛めるリスクがあります。
また、元々持っている疾患(骨粗鬆症やヘルニアなど)によっては、骨折や神経の圧迫といった重大な事故につながる可能性も否定できません。 - 根本的な解決にはならない
ポキポキという音は、あくまで一時的な現象であり、肩こりや腰痛の根本原因(姿勢の歪みや筋肉の緊張など)を解決するものではありません。
音が鳴ることで一時的に楽になったように感じても、根本原因が解消されていないため、症状が再発する可能性が高いです。
安全な整体院を選ぶためのポイント
「ポキポキ」という施術は、国家資格を持つ専門家が、身体の状態をしっかり見極めて行えば安全な場合がほとんどです。
しかし、中には適切な知識を持たないまま施術を行う整体院も存在します。
安全な整体院を選ぶためには、以下の点に注目しましょう。
- 国家資格の有無
柔道整復師や理学療法士といった国家資格を持っているかを確認しましょう。
これらの資格を持つ専門家は、解剖学や生理学に基づいた専門知識を習得しており、身体の構造を熟知しています。 - 丁寧なカウンセリング: 施術前に、痛みの原因や体の状態を丁寧に聞いてくれるかどうかが重要です。カウンセリングをせずにいきなり施術を始めるような院は注意が必要です。
- 施術方針の説明
施術内容やポキポキ音の仕組み、リスクなどについて、分かりやすく説明してくれるかを確認しましょう。
施術者がリスクについてきちんと説明してくれることは、信頼できる証拠です。 - 痛みや不快感の確認
施術中に痛みや不快感がないか、こまめに確認してくれるかどうかも重要なポイントです。
あなたの身体の反応を尊重してくれる整体師を選びましょう。
まとめ
整体での「ポキポキ」音は、関節内のガスの気泡が弾ける音であり、骨が鳴っているわけではありません。
安全な施術を受けるためには、国家資格を持つ信頼できる施術者を選び、ご自身の体の状態をきちんと相談することが大切です。
「ポキポキ」という音に不安を感じる方は、無理に施術を受ける必要はありません。
整体院は、ポキポキしない施術もたくさんあります。
あなたの不安や希望に耳を傾けてくれる整体院を選び、安心して施術を受けられるようにしましょう。