マッサージとは?その効果と種類、正しい選び方を解説

マッサージ 整体・マッサージ

「マッサージ」という言葉は、日々の生活の中でよく耳にしますが、具体的にどのような意味や効果があるのか、ご存知でしょうか?

この記事では、マッサージの基本的な定義から、得られる効果、そして代表的な種類までを、初心者の方にも分かりやすく解説します。

マッサージとは?

マッサージとは、手や器具を使って身体の表面に物理的な刺激を与え、血行を促進したり、筋肉の緊張を和らげたりする手技のことです。
古くから世界各地で健康法や治療法として発展してきました。

マッサージの語源は、アラビア語の「mass(なでる)」やギリシャ語の「massein(もむ)」など諸説あります。
その言葉が示す通り、なでる、さする、もむ、叩く、押すといった様々な手技を組み合わせることで、身体に働きかけます。

マッサージがもたらす4つの効果

マッサージは、単に気持ちが良いだけでなく、私たちの心身に様々な良い効果をもたらします。

1. 血行促進・リンパの流れを改善

マッサージによって筋肉がほぐれると、血管が圧迫されなくなり、血行が促進されます。
これにより、細胞に必要な酸素や栄養素が行き渡りやすくなります。
また、リンパの流れも改善され、老廃物の排出がスムーズになります。

2. 筋肉の緊張を和らげ、肩こりや腰痛を緩和

長時間のデスクワークや立ち仕事などで固まった筋肉は、血行不良を引き起こし、肩こりや腰痛の原因となります。
マッサージで筋肉を直接ほぐすことで、緊張が和らぎ、これらの不快な症状を緩和することができます。

3. リラックス効果によるストレス軽減

マッサージを受けると、副交感神経が優位になり、心身ともにリラックスした状態になります。
これにより、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が抑制され、心身のリフレッシュに繋がります。

4. 疲労回復効果

血行が促進され、老廃物が排出されることで、疲労物質が体外に流れやすくなります。
また、質の良い睡眠を促す効果もあり、結果的に疲労回復をサポートします。

代表的なマッサージの種類

マッサージには様々な種類があり、それぞれ目的や特徴が異なります。
代表的なものをいくつかご紹介します。

  • あん摩マッサージ指圧
    • 国が認めた資格を持つ施術者が行う、日本の伝統的な手技です。
    • 「押す」「なでる」「もむ」「たたく」といった手技を使い、身体のツボや経絡に働きかけます。
    • 治療目的で行われることが多く、肩こりや腰痛、神経痛などの改善が期待できます。
  • アロママッサージ
    • アロマオイル(精油)を使って全身をトリートメントするマッサージです。
    • 香りによるリラックス効果と、精油の有効成分が肌から浸透することで、心身のバランスを整えます。
    • ストレス軽減や美容目的で利用されることが多いです。
  • タイ古式マッサージ
    • 「二人ヨガ」とも呼ばれる、タイの伝統的な施術です。
    • 施術者が手足やひじを使い、ストレッチや指圧を組み合わせながら身体をゆっくりと伸ばしていきます。
    • 身体の柔軟性を高め、血行を促進する効果が期待できます。
  • リンパマッサージ
    • リンパの流れに沿って、優しくなでるようにマッサージする手技です。
    • むくみの改善やデトックス効果が期待でき、美容目的で人気があります。

どんな時にマッサージを受けるべき?

  • 肩こりや腰痛が慢性化している時
  • 身体がだるく、疲れが取れない時
  • ストレスを感じ、リラックスしたい時
  • むくみが気になる時
  • スポーツ後の筋肉のケア

まとめ

マッサージは、単なるリラクゼーションではなく、私たちの身体と心に様々な良い影響を与えてくれる健康法です。

今回ご紹介した内容を参考に、ご自身の目的や体調に合わせて、最適なマッサージを選んでみてください。
専門のサロンや治療院を選ぶ際は、施術者の資格や口コミなども参考にすると良いかと思います。

この記事の監修者・執筆者
パーソナルトレーナー
和泉 大樹(イズミ ダイキ)

2012年に開業し、横浜市を中心に個人で訪問型の出張パーソナルトレーナーとして活動しています。トレーニングだけでなく、ストレッチに整体、食事や生活習慣のアドバイスもしています。
体験も受付けておりますので、興味のある方はお気軽にご相談ください。

~保有資格~
・NESTA-PFT(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定 パーソナルフィットネストレーナー)
・JATI-ATI (日本トレーニング指導者協会認定 トレーニング指導者)
・スポーツプログラマー(日本スポーツ協会認定)
・ACCA公認 アスレティックコンディショニングコーチ アドバンス
・YMCメディカルトレーナーズスクール 整体療術科 卒業
・健康管理士上級指導員(日本成人病予防協会認定)
・ヘルスケアアドバイザー(日本チェーンドラッグストア協会認定)
・3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
・資産形成コンサルタント(日本証券アナリスト協会認定)

和泉 大樹(イズミ ダイキ)さんをフォローする
整体・マッサージ
和泉 大樹(イズミ ダイキ)さんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました