カイロプラクティックの効果と選び方

背骨 整体・マッサージ

カイロプラクティックとは何か?その歴史と基本原理

「カイロプラクティック」という言葉を耳にしたことはあっても、具体的にどのようなものかご存知でしょうか?
この治療法は、19世紀後半にアメリカでD.D.パーマーによって創始されました。
ギリシャ語で「手」を意味する「chiro」と「技術」を意味する「practic」を組み合わせた造語で、その名の通り、手技を用いて身体の不調を改善することを目的としています。

カイロプラクティックの基本的な考え方は、背骨の歪みが神経系に干渉し、それが様々な健康問題を引き起こすというものです。
背骨の中には中枢神経である脊髄が通っており、背骨の関節(椎間関節)が正常な位置からずれると、脊髄から枝分かれする神経に圧迫や刺激が加わります。
この状態を「サブラクセーション」と呼び、この干渉が体の機能を低下させ、肩こり、腰痛、頭痛といった局所的な痛みだけでなく、内臓機能や免疫力にも影響を与えると考えられています。

カイロプラクターは、このサブラクセーションを特定し、アジャストメントと呼ばれる矯正手技を用いて、背骨や骨盤の歪みを優しく調整します。
これにより、神経系への干渉を取り除き、身体が本来持つ自然治癒力を最大限に引き出すことを目指します。


カイロプラクティックで期待できる具体的な効果

カイロプラクティックは、単なるマッサージとは異なり、体の土台である骨格にアプローチすることで、根本的な改善を目指します。
以下に、期待できる具体的な効果をいくつかご紹介します。

  • 慢性的な肩こりや腰痛の改善
    デスクワークや長時間の運転、スマートフォンの使いすぎなど、現代人の生活習慣は体の歪みを引き起こしやすく、それが肩や腰の筋肉に過剰な負担をかけます。
    カイロプラクティックで骨格のバランスを整えることで、筋肉にかかる負担が軽減され、慢性的な痛みが和らぎます。
  • 姿勢の改善と美しいプロポーション
    猫背や反り腰、O脚・X脚といった姿勢の歪みは、見た目の問題だけでなく、将来的な健康リスクにもつながります。
    骨盤や背骨の歪みを矯正することで、正しい姿勢が身につき、結果として美しい立ち姿やプロポーションを取り戻すことができます。
  • 自律神経のバランス調整
    ストレス社会において、自律神経の乱れに悩む方は少なくありません。
    背骨の歪みが自律神経に影響を与えることがあるため、これを調整することで、不眠、めまい、便秘、冷え性といった自律神経失調症の症状が改善されるケースも報告されています。
  • パフォーマンスの向上
    スポーツ選手やダンサーなど、高い身体能力が求められる分野でもカイロプラクティックは活用されています。
    身体の歪みをなくし、関節の可動域を広げることで、怪我のリスクを減らし、本来持っている運動能力を最大限に引き出すことができます。
  • 疲労回復と免疫力の向上
    身体のバランスが整うと、血流やリンパの流れがスムーズになり、疲労物質の排出が促進されます。
    また、神経系の働きが正常化することで、免疫システムも最適に機能し、風邪を引きにくい身体へと導きます。

良いカイロプラクティック院を選ぶためのチェックリスト

初めてカイロプラクティックの施術を受ける際、どの院を選べば良いか迷う方も多いかと思います。
以下に、安心して任せられる院を選ぶためのポイントをまとめました。

  1. 国際基準の教育を受けたカイロプラクターか
    残念ながら、日本ではカイロプラクターに法的な国家資格がありません。
    しかし、世界的に認められている教育基準(世界保健機関WHOのガイドラインなど)に準拠した専門学校や大学を卒業し、国際的な資格を持つカイロプラクターは、より高い専門知識と技術を持っています。
    ホームページや院内で、カイロプラクターの経歴や資格、所属団体などを確認しましょう。
  2. 丁寧なカウンセリングと検査があるか
    優れたカイロプラクターは、施術前に必ず詳細なカウンセリングと検査を行います。
    いつから、どのような症状に悩んでいるか、生活習慣や既往歴など、多角的にあなたの身体の状態を把握しようと努めます。
    姿勢分析、触診、関節の可動域検査などを通じて、痛みの根本原因を特定し、最適な施術計画を提案してくれます。
  3. 施術内容と料金が明確か
    どのような手技で、どの部位を矯正するのか、なぜその施術が必要なのかを、専門用語を使わずに分かりやすく説明してくれる院は信頼できます。
    また、施術回数の目安や料金体系も事前に明確に提示してくれるところが安心です。
  4. アフターケアや生活指導が充実しているか
    施術後も、正しい姿勢の保ち方、効果を長持ちさせるためのストレッチや運動、食生活のアドバイスなど、日常生活で実践できるセルフケアを指導してくれる院は、根本的な改善をサポートする上で非常に重要です。

施術に対するよくある疑問にお答えします

  • Q. 施術は痛いですか?
    • A. 一般的に、カイロプラクティックの施術は痛みを伴いません。
      骨をポキポキ鳴らす矯正(スラスト法)に不安を感じる方もいますが、これは骨が擦れている音ではなく、関節内の気泡が弾ける音です。
      もし痛みを伴うようであれば、すぐにカイロプラクターに伝えてください。
      痛みを感じない、優しいアプローチで施術を行う院も多く存在します。
  • Q. 1回の施術で治りますか?
    • A. 1回の施術で症状が大幅に改善する方もいますが、長年にわたる体の歪みや不調は、1回で完全に元に戻すことは難しいことが多いです。
      車の定期的なメンテナンスのように、複数回の施術を通じて、正しい体の状態を維持していくことが重要です。

まとめ

カイロプラクティックは、あなたの身体本来持つ「自然治癒力」を引き出し、健康的な生活を送るための強力なパートナーとなり得ます。
慢性的な体の不調に悩んでいる方は、ぜひこの機会に、ご自身の身体のメンテナンスとして、信頼できるカイロプラクティック院を探してみてはいかがでしょうか。


免責事項: 本記事は一般的な情報提供を目的としており、特定の治療法を推奨するものではありません。
施術を受ける際は、必ずご自身の身体の状態やニーズに合った専門家にご相談ください。

この記事の監修者・執筆者
パーソナルトレーナー
和泉 大樹(イズミ ダイキ)

2012年に開業し、横浜市を中心に個人で訪問型の出張パーソナルトレーナーとして活動しています。トレーニングだけでなく、ストレッチに整体、食事や生活習慣のアドバイスもしています。
体験も受付けておりますので、興味のある方はお気軽にご相談ください。

~保有資格~
・NESTA-PFT(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定 パーソナルフィットネストレーナー)
・JATI-ATI (日本トレーニング指導者協会認定 トレーニング指導者)
・スポーツプログラマー(日本スポーツ協会認定)
・ACCA公認 アスレティックコンディショニングコーチ アドバンス
・YMCメディカルトレーナーズスクール 整体療術科 卒業
・健康管理士上級指導員(日本成人病予防協会認定)
・ヘルスケアアドバイザー(日本チェーンドラッグストア協会認定)
・3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
・資産形成コンサルタント(日本証券アナリスト協会認定)

和泉 大樹(イズミ ダイキ)さんをフォローする
整体・マッサージ
和泉 大樹(イズミ ダイキ)さんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました